東海カーボン 技術と信頼で未来に答えを

沿革

1918年

東海電極製造株式会社として創立
良質な電極の安定供給および、炭素製品の需要業界である電力利用工業の発展予測、当時課題となっていた過剰電力の有効利用等を鑑みた事業展開

1936年

日本初となる黒鉛電極の輸出を実現
名古屋工場からスウェーデンへ

1938年

茅ヶ崎工場完成。
電気用ブラシ、炭素棒の生産開始

1941年

九州若松工場にて、日本で初めてカーボンブラックの
製造を本格始動

1950年

日本初のファーネス式カーボンブラック「シースト116」の工業化に成功

1960年

整流・耐摩耗性に優れた東海道新幹線向け高速電車の主電動機用電気ブラシ「TD350」完成。高速電車用として人気を博す

1962年

日本初の24インチ黒鉛電極を納入。英国・カナダ・西ドイツへ輸出

1975年

社名を「東海カーボン株式会社」に変更

1986年

田ノ浦工場がファインカーボン専用工場として生産開始

1987年

海外における営業活動強化のため海外現地法人「TOKAI CARBON AMERICA, INC.」をニューヨークに設立(1996年9月、Tokai Carbon U.S.A., INC.に統合)

1990年

合弁会社「THAI CARBON PRODUCT CO., LTD.」(タイ国)に資本参加。同社にカーボンブラックの製造技術を供与する契約を締結

1992年

東洋カーボン株式会社と合併

1994年

ノーズキャップに当社のC/Cコンポジットが装着された
大気圏突入実験機(OREX)が打ち上げられる

1996年

米国オレゴン州にSiCコーティング事業等を目的とした海外現地法人「TOKAI CARBON U.S.A., INC.」を設立

2004年

中国・天津に、カーボンブラックの製造販売を目的とした子会社「東海炭素(天津)有限公司」を設立(2022年2月、売却)

2005年

ドイツの黒鉛電極およびカソードの製造販売会社「ERFTCARBON GmbH(現TOKAI ERFTCARBON GmbH)」を買収(2025年6月、売却)

2012年

中国・蘇州に、摩擦材製品の製造・販売会社「東海碳素(蘇州)有限公司」を設立

2014年

カナダのカーボンブラック製造会社「Cancarb Limited」を買収

2017年

アメリカの黒鉛電極製造販売会社「SGL GE Carbon Holding LLC(現 TOKAI CARBON GE HOLDING LLC)」を買収

2018年
4月

創業100年

2018年

世界トップのCVD-SiC量産技術を持つ韓国の「Tokai Carbon Korea Co., Ltd.」を連結子会社化し、ファインカーボン事業の成長機会を拡大。
米国カーボンブラック製造会社を買収。社名を「Tokai Carbon CB Ltd.」とし、米国への供給体制を確立。

2019年

アルミ製錬用カソード、高炉用ブロック、炭素電極を手掛けるドイツの炭素黒鉛メーカーを買収。社名を「Tokai COBEX HoldCo GmbH」とする。

2020年

アルミ製錬用カソードを手掛けるフランスの炭素黒鉛メーカーを買収。社名を「Tokai Carbon Savoie SAS」とする(現会社名は「Tokai COBEX Savoie SAS」)。

2024年

米国の黒鉛加工会社「KBR, Inc. 」と「MWI, Inc. 」を連結子会社化

TOP