基本的な考え方当社グループは、地球環境保全を経営における最重要課題の一つと位置付け、ISO14001に基づいて構築した環境マネジメントシステムの運用により、企業活動と環境の調和に努めています。企業活動と環境の調和、持続可能な循環型社会の実現に向けて、生産と物流を中心とする事業活動が地球に与える影響を、定性的・定量的に把握評価し、その低減に向けてさまざまな取り組みを行っています。東海カーボングループの環境保全活動を推進するために「環境理念」「環境方針」を制定しています。環境理念東海カ-ボングル-プは、地球環境保全を経営における最重要課題の一つと認識し、企業活動と環境の調和に努め、持続可能な循環型社会の実現に向けた活動を展開します。環境方針1.環境管理体制の充実環境マネジメントシステムの維持・向上に努め、環境配慮型企業活動を展開します。2.資源・エネルギーの効率的利用の促進省資源、省エネルギー、廃棄物の最小化、地球温暖化物質・有害物質等の排出削減により、地球環境保全に努めます。3.環境関連法規の遵守環境に関する法律、条例、各種協定等を確実に守ると共に、必要に応じて自主管理基準を定めて、環境保全に努めます。4.環境啓発活動と社会貢献活動の推進環境教育等により、環境意識の高揚を図ると共に、地域の環境保全活動に参画し、地域環境保護、コミュニケ-ションの向上に努めます。5.環境情報の公開企業活動の環境情報を広報活動等により公開し、社会に対する透明性を図ります。(2011年制定)環境マネジメント環境防災に関する推進体制「環境防災対策本部委員会」と、グループ会社も参加して事業部ごとに開催する「環境防災対策事業部委員会」で構成するマネジメント体制を構築しています。重要な施策や方針は、環境防災対策本部委員会で決定し、各事業部の活動は、環境マネジメントISO14001とリンクし、より実効性の高い目標にチャレンジしていきます。ISO14001認証取得状況ISO14001は、環境配慮型企業活動を進める上で重要なシステムであり、当社では国内のすべての生産拠点で認証を取得しています。2018年までに全生産拠点でISO14001新規格(2015年版)へ移行し、運用しています。環境保全技術本部長環境防災対策本部委員会環境防災対策事業部委員会環境安全管理部関係部署 部長事務局事業部長または事業部長指名者 生産技術部長・事業場長・指名された者環境防災推進体制防府工場2000年3月知多工場2001年6月石巻工場2002年3月東海マテリアル(株)2005年12月湘南工場2003年5月滋賀工場2000年5月九州若松工場2002年7月田ノ浦工場1999年10月東海ファインカーボン(株)2006年1月茅ヶ崎・山梨一括取得東海高熱工業(株)2004年12月東京・仙台・京都・滋賀一括取得ISO14001認証取得状況35東海カーボン アニュアルレポート 2018ビジョンと戦略事業報告財務報告資料編サステナビリティ報告
元のページ ../index.html#35